HISTORY
明治
7年(1874年) | 初代堀田良助 名古屋の時計商林市兵衛商店(後の時盛舎/林時計製造所)に入店 |
---|---|
12年(1879年) | 初代良助 名古屋で時計卸小売商を創業 |
28年(1895年) | 新築の店舗に時計塔を設置、話題を呼ぶ |
30年(1897年) | 米国アンソニア、アイゼキ両社より8日巻掛時計機械を輸入し、自家製ケースに組み立てて販売 |
38年(1905年) | 二代目 良助 襲名 |

金守世士夫先生
自画自刻版画
大正
13年(1924年) | 三代目 良助 襲名 |
---|---|
昭和
3年(1928年) | 三代目 良助 業界を引退 六造が三代目を継承 |
---|---|
10年(1935年) | 四代目 良平 家業を継承 |
13年(1938年) | 四代目 良平 応召のため休業 |
21年(1946年) | 四代目 良平 復員 |
22年(1947年) | 時計卸商 堀田良平商店として再発足 |
23年(1948年) | (株)堀田時計店に組織変更 東京店を東京都中央区に開設 |
24年(1949年) | 東京店を東京都台東区上野に移転 |
25年(1950年) | 貿易部新設、第1回年末謝恩大展示即売会開催 |
26年(1951年) | 本社を名古屋市中区錦に新築移転 |
27年(1952年) | スイス エレクション社と総代理店契約締結 |
28年(1953年) | スイス オーデマ・ピゲ社と日本代理店契約締結 |
30年(1955年) | 優良問屋として中小企業庁長官表彰受賞 |
32年(1957年) | 輸出用トラベルクロックを開発、当社の対米輸出の基盤確立 卸末広会発足(39年ホッタクラウン会と改称・49年2月解散) |
33年(1958年) | 全国主要得意先第1回店主経営ゼミナール開催 (44年ホッタミスター会と改称、54年解散) |
34年(1959年) | 本社業務を名古屋本社から東京店に移行 全国主要得意先第1回主婦ゼミナール開催(42年ホッタミセス会と改称、56年解散) |
35年(1960年) | 明豊時計(株)を吸収合併 大阪店開設 |
37年(1962年) | 宝石部新設 |
38年(1963年) | スイス ビューシェ・ジロー社と日本総代理店契約締結系列会社、パブリカ足立(株)設立 (44年トヨタカローラ足立(株)と社名変更平成10年ホッタグループより分離) 第1回ホッタパーティ 欧州時計業界視察 |
39年(1964年) | 第2回ホッタパーティ 世界一周旅行実施(54年、第25回を最後に中止) 大阪店を南船場に新築移転 |
46年(1971年) | ホッタビルを東京都台東区に竣工 |
54年(1979年) | 創業100周年記念式典挙行 三代目 堀田八二朗 自伝 「風流時圭男」 発刊 |
56年(1981年) | 系列会社ホッタ・ゼイルコーポレーション(現(株)ポンテヴェキオホッタ)を米国ゼイル社と合弁で設立(61年合弁解消) |
60年(1985年) | (株)堀田時計店から(株)ホッタに社名変更 |
62年(1987年) | (株)ホッタを4社に分社化 (株)ホッタタイム、(株)ホッタ宝飾、(株)ホッタインターナショナルを設立 堀田邦彦が五代目継承 4社の社長に就任 (株)ホッタ・ゼイルコーポレーションを(株)ポンテヴェキオホッタに社名変更 (平成11年分離独立) |




平成
2年(1990年) | ホッタの戦後史「ホッタ小史」発刊 |
---|---|
7年(1995年) | 名古屋にブライダル専門店「アンジュベェルビー」1号店オープン(平成20年閉店) |
9年(1997年) | スイス ポールピコ社と日本総代理店契約締結 大阪にブライダル専門店「アンジュベェルビー」2号店オープン |
10年(1998年) | 南青山に「リストランテ カ・アンジェリ」をオープン(平成21年閉店) 東京本社ビルの屋上を緑化、電光時計設置 |
11年(1999年) | イタリアのピエログイディ社と合弁でピエログイディジャパン(株)設立(平成15年分離独立) |
12年(2000年) | 銀座に「アンジュベェルビー」3号店オープン(平成19年閉店) |
13年(2001年) | ホッタタイムをホッタグループより分離独立 ホッタ宝飾、ホッタインターナショナルを吸収合併 |
14年(2002年) | ロレックス正規品専門店「レキシア銀座」を東京銀座にオープン 「アンジュベェルビー」2号店を大阪南船場に移転(平成20年閉店) |
15年(2003年) | スイス フォルティス社と日本総代理店契約締結 |
16年(2004年) | 堀田邦彦 会長に就任 六代目 堀田峰明 社長就任 輸入マリッジリング「ユーロウエディングバンド」を販売開始 創業125周年感謝の集い挙行 於ホテルニューオータニ |
17年(2005年) | 堀田邦彦 相談役に就任 「レキシア銀座 栄ラシック店」を名古屋市中区栄にオープン 「レキシア銀座 花椿通り店」を銀座並木通りに移転し 「レキシア銀座 並木通り本店」として拡大オープン 「レキシア銀座 心斎橋店」を大阪市中央区南船場にオープン |
18年(2006年) | 輸入時計総代理店機能を分離、直輸入時計のブランドマネージメントを専任で行う ㈱ホッタインターナショナルを設立 |
19年(2007年) |
本社を東京都中央区銀座に移転 |
21年(2009年) | 岐阜県白川町にて創業130周年記念植樹会挙行 ㈱ホッタインターナショナル、ドイツ ジン スペツィアルウーレン社とSinnブランドの日本における総代理店契約締結 |
22年(2010年) | 旧ホッタビル跡地に スーパーホテル上野・御徒町 竣工 |
23年(2011年) | 三越日本橋本店、伊勢丹新宿本店のロレックス売場運営を開始 |
25年(2013年) | 新潟三越 宝飾・時計サロンの売場運営を開始 ㈱ホッタインターナショナルを吸収合併 |
26年(2014年) | 札幌三越、 名古屋三越栄店のロレックス売場運営をスタート 広島福屋八丁堀本店のロレックス売場運営をスタート |
27年(2015年) | 金沢大和香林坊店のロレックス売場運営をスタート 銀座三越、 高松三越のロレックス売場運営をスタート |
28年(2016年) | 東急渋谷本店のロレックス売場運営をスタート |
29年(2017年) | レキシア銀座 を「ロレックス ブティック レキシア」に店舗名変更 「ロレックス ブティック レキシア GINZA SIX 店」 を銀座6丁目の商業施設『GINZA SIX』1階にオープン 「ロレックス ブティック レキシア 銀座並木通り本店」 を銀座7丁目より銀座6丁目に移転、拡大オープン |
30年(2018年) | TUDOR(チューダー)日本再上陸第1号店を伊勢丹新宿にオープン |

「レキシア銀座」オープン


栄ラシック店オープン

本店として拡大オープン

心斎橋店オープン

銀座6丁目にオープン

本店を移転・拡大
令和
元年(2019年) | TUDOR(チューダー)日本初の旗艦店として「チューダー ブティック 銀座」を銀座6丁目にオープン |
---|---|
2年(2020年) |
新潟伊勢丹のロレックス売場運営をスタート 「ロレックス ブティック レキシア 名古屋栄ラシック店」を名古屋市中区錦に移転し『名古屋栄店』 として拡大オープン、名古屋営業所も『名古屋オフィス』として同ビルに移転 ロレックスショップ三越高松店を移転し、高松丸亀町壱番街東館1階に「ロレックスブティック 高松三越」として拡大オープン |
3年(2021年) |
本社を東京都中央区築地に移転 ドイツのジュエリーブランド acredo( アクレード) 日本初のフラッグシップショップを銀座にオープン レキシア 大阪心斎橋店を増床リニューアルオープンし、同ビル4階に「大阪オフィス」新設 |
チューダー ブティック 銀座を「チューダー ブティック BOLTE銀座」として銀座7丁目に移転リニューアルオープン |
|
4年(2022年) |
ロレックス ショップ 札幌三越店を移転し、「ロレックス ブティック 丸井今井札幌本店」としてオープン |
「ロレックス ブティック レキシア 金沢香林坊店」を石川県金沢市香林坊にオープン |
|
5年(2023年) |
「ロレックス ブティック レキシア 新宿店」 を新宿 3 丁目にオープン |

移転・拡大オープン

増床リニューアルオープン

BOLTE 銀座オープン