本文までスキップする

Interview
スタッフインタビュー

感動はいつも
お客様と仲間とともに

新卒入社

2020年入社
アクレード 銀座
アドバイザー

Boutique

入社の経緯を教えてください

もともと人とコミュニケーションを取ることが好きで、大学時代に地元のピザ屋さんでアルバイトをしていました。アルバイト先は社員が少なかったため、時には社員の方の代わりにクレーム対応をすることもありました。日頃の接客の仕事もとても楽しかったのですが、さまざまなお客様からのご意見をいただき、対応してきた経験はかけがえのないものでした。時には厳しいご指摘をいただくこともありましたが、多くの場合は店舗にとって改善につながる内容のものでした。実際に、お客様からお叱りのお電話をいただいた後、誠意をもってお応えすると、最終的に「しっかりと対応してもらえて良かった」とのご感想をいただけることがほとんどでした。このような経験は私の仕事観にも大きく影響を与えていて、就職活動をする上で、接客業というのは外せない条件でした。

もう一つ、私が希望していたのは、大学で学んでいた中国語を活かせる仕事に就いてみたいということでした。就活時期はまだコロナ禍前で、海外からのお客様も多い時期でした。ホッタの会社説明会の一環で店舗見学をさせていただいたときに、お店にはたくさんの中国人のお客様がいらっしゃいました。大好きな接客と中国語に携われる仕事の中でも、興味を持っていたジュエリー部門があったり、社員の方々の働き方など、ホッタには私にとって魅力的なものがたくさん詰まっていると直感しました。ご縁があり入社させていただいて、入社前に想像していた以上の魅力を、今感じています。

今のお仕事と、仕事で心がけていることを教えてください

ドイツのジュエリーブランド、「アクレード」の日本初のフラッグシップショップである「アクレード銀座」にて販売を担当しています。アクレードは、創業90年の歴史を誇るドイツのegf社が生み出したブランドで、ドイツで卓越した職人が世界に2つとないオーダーメイドの指輪を製作しています。
お客様は婚約指輪や結婚指輪をお求めになる方がほとんどです。幸せの真っ只中にいらっしゃるお客様をお迎えできることは、販売スタッフとして、とても光栄なことです。お二人のお話を伺うだけでも幸せな気持ちをおすそ分けしていただいています。

婚約指輪や結婚指輪は、お二人の誓いの証としてだけでなく、これからの末永い幸せを願う気持ちを込めた大切な指輪ですので、「買ってほしい」「選んでほしい」という気持ちではなく、真にお客様のお幸せが続いてほしいという気持ちで接客することを心がけています。とくにアクレードはオーダーメイドですので、お客様が本当にご納得いただけるように寄り添うことが大切だと思います。お客様のこだわりをいかにデザインや素材で表現できるか、ともに考え、お客様との協同作業を楽しんでいます。そうして完成した指輪と対面したときの嬉しそうな表情は、この仕事をしている私たちスタッフへの最高の贈り物だと思います。

私も自身のこだわりを詰め込んだアクレードの指輪を着けて接客をしています。みなさん驚かれますが、この小さい指輪の内側に大好きなアイドルの曲の楽譜を刻んでもらいました。まさにアクレードの卓越した職人の技術がなせる業で、世界に一つしかない自分だけの特別なアイテムになっています。ときにお客様と、この指輪にまつわるお話をさせていただきながら、オリジナルリングを作ることの喜びをお伝えする時間もとても楽しいです。

仕事で感動したことを教えてください

配属されて間もないころのお客様との思い出が忘れられません。アクレードはお客様の理想やこだわりを形にできるオーダーメイドブランドですが、なかにはかなり難しいご要望をされるお客様がいらっしゃいます。デザインによっては一度ドイツ本国の職人さんに製作可能か確認を取る必要があるのですが、そのお客様のデザインもかなり難しいご要望でした。正直なところご希望に沿ったものをお届けできないのでは、と心配に思っておりましたが、店長はじめ先輩スタッフから様々な製作方法のアドバイスをもらい、本社スタッフもドイツの担当者に何度も確認を取ってくださいました。いろいろな方に尽力いただいた結果、ご希望どおりのものが準備できることになり、そのことをお客様にお伝えした際には、涙を流して喜んでくださって、その瞬間、私ももらい泣きしてしまいました。
その後、お客様からいただいたレビューには「一生大切にします」の言葉と、喜んでいただけたご様子が投稿されていました。まだ配属間もないころということもあって、とても印象的で感動したのですが、あまりに嬉しく、社内でもこのエピソードを共有したところ、上司や仲間のスタッフが自分のことのように喜んでくれたことで、その喜びも倍増しました。こういう瞬間が、チームワークや仲間を大切に思うホッタらしいと、思い出すたびに胸が熱くなります。

入社される方へのメッセージをお願いします

入社から5年になりますが、新入社員のころも異動による転属直後も、自分の力不足を感じて落ち込んでしまうこともありました。そんなときは一度反省をしたうえで、次からは同じ失敗をしないと心に決めて、その経験を次に活かしていこうという気持ちで、これまで仕事に取り組んできました。
これから入社される方も、新しい環境や初めての仕事に戸惑い、経験不足に悩むことがあるかもしれません。私は先輩や上司の体験やアドバイスに耳を傾けることで、自分の経験だけでは得られない学びに気づくことができましたし、同時に、私自身の経験も周囲に共有してきました。コミュニケーション自体が、学びの源泉です。たくさんの人の経験談を循環させ、チームで経験値を上げていくことができるのは、ホッタの社風だと思います。人は誰一人として、同じ経験をしている人はいません。それを社員一人ひとりが認識しているからこそ、互いを認め合う雰囲気が根付いている会社なのだと思います。
私が新入社員のころに、研修を担当してくださった先輩が「つねに機嫌の良い人でありたい」とお話をされたことが、今でも心に残っています。ホッタには自分の10年後、20年後、こんな姿でありたいと思える先輩や上司がいてくださるので、まだまだいろいろな学びを重ねていきたいと思っています。
一緒に学び合える方、そこに喜びを感じてくださる方とお会いできることを、心から楽しみにしています。

社員の成長が私の喜び
自分を磨き続けられる最高の仕事と仲間
産休育休を二度取得した
私だからできること
笑顔が感動の毎日を作る
仕事がもたらしてくれた
新しい自分と広い世界
誰もが輝ける職場づくりを目指して
仲間とお客様からいただく、
”ありがとう”の連鎖
憧れる気持ちと好奇心が原動力
会社も家族も、大切な”ホーム”
ずっと働きたいと思える成長の場
相手を思う気持ちが仕事の質を高める
新しい才能に
出逢える楽しみ
仕事は人生を豊かに
してくれるもの
憧れの上司がいる幸せ
感動はいつも
お客様と仲間とともに
人生の節目に
立ち会える尊い仕事